top of page
検索
2024年11月8日読了時間: 3分
テーブルのリメイク R-10
埼玉県 F様 生まれ変わったダイニングテーブル 脚部材質:ナラ(長野県産) サイズ:W1300 x D750 x H680 mm 塗装:ブライワックス ご注文方法については こちら をご覧下さい。 お持ちのテーブルが使いづらいので、リメイクしてほしいとご相談いただきました。...
閲覧数:63回
2024年10月26日読了時間: 2分
ちゃぶ台のリペア R-9
埼玉県 S様 天板が割れてしまったちゃぶ台を直してほしいとご相談いただきました。 修理しようとネット検索で過去のブログ記事を見つけていただき、ご連絡くださいました。 家具リペアの記事はこちら→ Repair お預かりしたちゃぶ台は昔ながらの金物を使わずに折りたためる構造のち...
閲覧数:46回
2024年8月24日読了時間: 2分
ちゃぶ台のリペア R-8
神奈川県 U様 子供の頃から使っているちゃぶ台を修理してほしいとご依頼いただきました。 割れた箇所をご自分でボンドで接着し、騙し騙し使っていたそうですが、もう限界で捨てようか迷われていたそうです。 それでも思い入れがあって捨てられず、修理しようとネット検索で過去のブログ記事...
閲覧数:137回
2023年11月2日読了時間: 3分
ちゃぶ台のリペア R-7
埼玉県 S様 リペア後のちゃぶ台 古いちゃぶ台をお孫さんが使えるように修理してほしいとご依頼いただきました。 過去にちゃぶ台を修理した時の ブログ記事 をご覧になり、お電話してくださいました。 低めのちゃぶ台は小さなお子様がお絵描きをしたりするのにぴったりだと思います。...
閲覧数:323回
2022年6月27日読了時間: 2分
オークのテーブル T-11
ジャン・プルーヴェのEMテーブルのリメイク 材質:ホワイトオーク(ウェストバージニア産) サイズ:W1900 x D860 x t37 mm 塗装:ウレタンクリア塗装 ご注文方法については こちら をご覧下さい。 既存のテーブルの天板を無垢材に変更したいとのことでご相談頂き...
閲覧数:284回
2022年2月21日読了時間: 3分
古民家梁材のアップサイクル O-8
埼玉県 S様 梁上に残されていた墨書 築約150年の古民家が解体されることになり、ケヤキ材の梁が残されました。 この梁を使って何か記念に残るものを作ってほしいとご依頼頂きました。 欅材の梁 墨書きには「慶應元年 丑十二月吉日」(1866年1月)と書かれています。...
閲覧数:184回
2021年10月5日読了時間: 2分
古い桐タンスのリペア R-6
埼玉県 Y様 年季の入った桐タンス 風合いはそのままに、古い桐タンスを使えるようにしてほしいとご依頼頂きました。 引出が固くなっていたので、スムーズに動くように調整をご希望でした。 実際にものを拝見し、組み手のゆるみや割れなどありましたが、修理可能でしたので、お引き受けしま...
閲覧数:106回
2021年7月8日読了時間: 2分
ケヤキの一枚板ダイニングテーブル T-8
埼玉県 T様 存在感ある一枚板の天板 材質:ケヤキ一枚板(天板)、クリ(脚) サイズ:W1820 x D約850 x H700 mm 塗装:浸透性ウレタン塗料(下地)、植物性オイル ご注文方法については こちら をご覧下さい。 椅子について詳しくは こちら 。...
閲覧数:282回
2021年6月23日読了時間: 1分
ダイニングテーブル天板削り直し R-5
埼玉県 M様 新品同様によみがえった天板 一枚板のテーブル天板の削り直しをご依頼いただきました。 長年の使用で生じた黒ずみが気になっていたとのことで、ご相談いただきました。 Before After 表面を削り直し、再塗装することで、一枚板本来の木目、色味がよみがえりました...
閲覧数:386回
2021年5月31日読了時間: 2分
桐タンス リメイク R-4
チェストに生まれ変わった桐タンス 三ツ引き箪笥のリメイクです。 桐タンスの良さである、軽さ、高い気密性を残しながら、モダンなチェストに生まれ変わりました。 完成イメージ図 Before After もともとの塗装は「砥の粉仕上げ」と呼ばれるものでした。...
閲覧数:231回
2020年9月28日読了時間: 1分
ナラ材の小椅子 リペア R-3
東京都 Y様 ナラ材を使った椅子のリペアをご依頼いただきました。 Y様が学生時代にデザイン、設計、製作をされた思い出の詰まった椅子。 より長く使っていただけるよう、ぐらつきを直し、補強と再塗装を行いました。 After Before...
閲覧数:109回
2019年8月22日読了時間: 2分
豆ちゃぶ台の修理 R-2
埼玉県 Y様 修理した豆ちゃぶ台 骨董市で購入した豆ちゃぶ台にぐらつきがあり、直してお使いになりたいとのことでした。 使い古した風合いはそのままにしてほしいとのご希望でした。 豆ちゃぶ台(豆ちゃぶ、豆卓子)とは、小さなちゃぶ台のことで、膳の代用にする物でした。また、普段使う...
閲覧数:622回
2019年7月15日読了時間: 2分
大型ちゃぶ台のリペア R-1
埼玉県川越市 ゲストハウスちゃぶだい様 天板の割れた箇所に埋め込んだ千切り(ちぎり) ちゃぶ台のリペアをさせていただきました。 川越市内にオープンしたゲストハウス「 ちゃぶだい 」のラウンジで使われています。 リペア後のちゃぶ台...
閲覧数:500回
bottom of page