top of page
  • Instagram

鬼胡桃のキャビネット S-16

  • UMEBACHI FURNITURE
  • 8月2日
  • 読了時間: 3分

更新日:8月4日

埼玉県 M様

国産クルミ材で製作したキャビネット、食器棚
端正な木目が印象的なキャビネット

材質:国産オニグルミ、桐(背板)

サイズ:W650 x D350 x H1200 mm

塗装:植物性オイル


ご注文方法についてはこちらをご覧下さい。


食器類を収納するキャビネットのご相談をいただきました。


M様からいただいた簡単なスケッチを元にメールにて打ち合わせさせていただきました。


ご希望をまとめると以下の通りでした。


・サイズは、W650 x D350 x H1200-1300 mm →バランスを考え、H1200にて製作

・棚板は5枚

・観音開きで、木の扉

・ツマミやハンドルなど金物は付けず、堀込の手掛け

・脚のあるデザイン

・地震の際に扉が開かないように →耐震ラッチを取り付け


ご希望を元に、以下の図面をご提案いたしました。


オーダーキャビネット(食器棚)の完成イメージ図
ご提案した図面

樹種についてはオニグルミとヤマザクラで迷われていましたが、最終的に比較的軽いオニグルミで製作することになりました。



オーダーキャビネット、食器棚の内部
完成したキャビネット

棚板は5枚あり、うち4枚は可動棚になっています。


可動棚は、真鍮製のダボを付け替えることで高さを変えられます。


縦の仕切りがないので、汎用性の高い収納になりました。


実際に食器を入れて撮影してみました。


オーダー食器棚の内部の様子


背板には合板は使わず、桐の羽目板を使用しました。


無垢材ですので、収納した食器もきっと引き立つでしょう。



オーダー食器棚の内部の様子
背板は桐材

扉はガラス戸ではなく木で、とのご希望がありました。


普通なら框(かまち、建具の枠材)をつくり、中に鏡板をはめ込みます。


しかし、今回はお好みのデザインを実現するため、板の両端に横木をはめ込む、端嵌め(はしばめ)という技法を使うことになりました。


端嵌めは、木の反りを防止するための技法で様々な形がありますが、組み合わさる部分が蟻型(ありがた)になる端嵌めを採用しました。


この技法により、季節変化に伴う木の伸縮を妨げず、不具合が起きない扉にすることができます。


蟻型端嵌接
蟻型に加工した端嵌め(はしばめ)

蟻型
蟻型

端嵌め
横木の木目はつなげています

棚板も同様に、反り防止のため蟻型の端嵌めにしました。


蟻型ハシバメ

蟻型端嵌接と真鍮製棚ダボ



観音扉の上部には、耐震ラッチを取り付け。


耐震ラッチとは、地震の際に揺れを感知して扉が開かないようにする金物です。



耐震ラッチ
耐震ラッチ
耐震ラッチ

揺れを感知すると、フックが降りて、扉側に取り付けた受座と嚙み合ってロックされる仕組みです。


揺れが収まると、ロックは自動で解除されます。




扉には、ツマミやハンドルをつけずに、堀込式の丸手掛けを加工しました。


堀込式の丸手掛け
丸手掛け

堀込式の丸手掛け(取手、引手)

写真のように指が掛かるようになっています。


扉は、ソフトクローズ仕様になっていますので、バタンとならず、ゆっくりと静かに閉まります。


下の動画の再生ボタンを押すと、閉まる様子をご覧いただけます。



ソフトクローズの扉

閉まる速度は、レバー操作により5段階で調節することができますので、お好みのフィーリングを実現することができます。



背面の仕様は、ケンドン式で入れた羽目板を真鍮ネジで固定してあります。


桐の背板
桐の背板

普段見えないところにもこだわって製作しました。



ree

納品後にM様よりメールと写真をいただいたのでご紹介させていただきます。


私の想像をはるかに超えた、素敵なお品物でした!

まるで、前からここにあったかのように存在してくれています。

収納もしやすくて、お皿たちがきれいに見えます。

置物も変えて、楽しんでみますね。

本当に大満足でした ありがとうございました!



オーダーキャビネット、オーダー食器棚
オーダーキャビネット、オーダー食器棚
オーダーキャビネット、オーダー食器棚


M様、この度はご依頼ありがとうございました。


材質:国産オニグルミ、桐(背板)

サイズ:W650 x D350 x H1200 mm

塗装:植物性オイル

参考価格:¥368,000(税込、送料別)

     ※掲載当時の価格です。


サイズ違いでの製作など、お気軽にご相談ください。


ご注文方法についてはこちらをご覧下さい。

コメント


UMEBACHI FURNITURE

埼玉県川越市下小坂589-3

Tel/Fax 049-299-7156

E-mail info@umebachi-furniture.com

営業時間 10:00-17:30

​不定休

​営業日カレンダーはこちら

※納品などで臨時休業することがあります。また、作業中で対応できないこともありますのでお問合せの上お越し下さい。

お問合せありがとうございました。

【車】

工房の横に1台分の駐車場があります。

※クローバーが生えてますが気にせずお停めください。

関越道鶴ヶ島IC、または川越ICより約20分

圏央道坂戸ICより約10分​

【電車・バス】

川越、本川越、若葉駅から東武バス[若02]

​時刻表:川越駅発 本川越駅発 若葉駅発

​「下小坂」下車、徒歩1分。

お客様からのお問合せが、まれに届かない場合がございます。

送信後3日経っても返信がない場合はお手数ですか、電話またはファックスにてお問い合わせ下さい。

Copyright © 2019-2025 UMEBACHI FURNITURE  All rights reserved.

bottom of page